【アロワナ始めました】我が家の、ちょっと変わった飼育

我が家ではこれまでに、たくさんの水の生き物たちを飼育してきました。

ある日ふと、「私ね、あと3種類だけ、飼ってみたい生き物がいるの」とぽつりとつぶやいたんです。

すると……。

なんと、翌日には夫がアロワナを購入していました(笑)

しかも、ネットで10センチほどの稚魚を2匹、なんと1匹あたり1000円ほどでゲット。行動の早さには毎度ながら脱帽です。

私が飼ってみたいと言った3種類の生き物は、

⭐アロワナ

⭐ウーパールーパー

⭐ディスカス

鑑賞がメインの私は、基本的に見るだけ。お世話係は、いつも頼れる夫。

(ありがとう、ほんとに……!)

アロワナ到着!ご飯食べない!?我が家の試行錯誤

ついにやってきたアロワナ。

夫が嬉しそうに専用の餌(カーニバル)を買ってきたものの……全然食べない!

不安になりながらも観察していたら、3日目くらいからポツポツと食べ始めてくれて、ホッ。

最近では、メダカとカーニバルを食べるようになりました。

メダカを多めに入れておくと、翌日にはけっこう減っている……。

そう。我が家の水槽、ちょっとカオスなんです。

アロワナ、メダカ、ザリガニの3種混泳。

誰も真似しないであろう、我が家流アクアリウムがスタートしました(笑)

ザリガニの悲哀と活躍(ちょっとだけグロ注意)

この水槽で重要なポジションを担うのが……ザリガニ。

実は、アロワナに攻撃しないように、はさみを取ってあります。

ちょっとかわいそうですが、食べ残しや不要なものを掃除してくれる「掃除屋さん」として大活躍。

ちなみに脱皮するとまたハサミが生えてくるので、またカットが必要です(汗)

餌か、ペットか──アロワナ飼育の葛藤

私がアロワナ飼育をためらっていた理由のひとつは、「餌」問題。

我が家では金魚もメダカも飼っていますが、アロワナの水槽に入れる子たちは別のところからの入手した「餌用」

夫は15年前は、小赤(20円ほどの小さな金魚)を買おうとした際、店員さんに「餌金ですか?」と聞かれたことが心に引っかかっていたそうです。

「餌金って言うな〜……」と心の中で叫びながら、家での飼育のために買った記憶があること。

後に、小赤やヒメダカが“餌用”として扱われることが多いと知って、また複雑な気持ちに。

そして、ある日の出来事…田んぼからの贈り物!?

最近、田んぼで「豊年エビ」を見つけたので、試しにアロワナにあげてみたんです。

……一瞬で食べた!!

メダカも一緒に泳いでいたのに、なぜかエビだけを即キャッチ。

におい?味?本能?何かわからないけど、あまりの反応にびっくりしました。

ちなみにウーパールーパーも飼育はじめました。その後お迎え済み♪

そのお話はまた次回、お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました