水槽を無料または格安で手に入れる方法

Uncategorized

以下のような方法を試してみると、思わぬ掘り出し物が見つかるかも!?

1. 発泡スチロール箱をもらう(スーパーや市場等)

スーパーでは魚や野菜の輸送に使われる発泡スチロール箱があり、不要になったものを無料で譲ってもらえることがあります。これを水槽として活用することも可能です。

2. ジモティーやメルカリ、オークションで探す

地域の掲示板サイト「ジモティー」では、不要になった水槽が無料または格安で出品されていることがあります。また、メルカリやオークションサイトでも中古の水槽が安く手に入ることがあります。

3. リサイクルショップや中古販売店を巡る

リサイクルショップでは、時折水槽が格安で販売されていることがあります。特に大型水槽は処分に困る人が多いため、安く手に入ることがあるようです。

4. アクアショップの閉店セールを狙う

アクアショップが閉店する際には、水槽や関連用品が大幅に値下げされることがあります。場合によっては無料で譲ってもらえることもあるので、情報をチェックしておくと良いでしょう。

5. 知人やSNSで譲ってもらう

水槽を手放したい人は意外と多いので、SNSや知人に「水槽を探している」と伝えておくと、譲ってもらえることがあります。特に爬虫類や熱帯魚を飼育していた人が不要になった水槽を持っていることが多いです。

6.アマゾンやヤフーショッピング、楽天、ホームセンターでも売ってます。

どこで買うかはあなた次第!

~ここから、我が家の実際の体験談(^^♪ ~

引っ越しと金魚飼育の始まり

引っ越し直後、友人から不要になった60センチの水槽を譲り受けたのが、金魚飼育のスタートでした。

メダカとの出会い

金魚飼育を楽しむうちに、メダカにも興味が湧き、初めて25センチの水槽セットを購入。ここから水槽集めの旅が始まりました。

大きな水槽への憧れ

夫婦で休日に水族館やアクアショップを訪れるうちに、大きな水槽への憧れが強くなりました。特に個人経営のアクアショップでは中古水槽が安く手に入ることを知り、積極的に探し始めます。

無料で手に入れた水槽たち

ある日、立ち寄ったアクアショップで「ヒビが入っているため、自由に持ち帰ってください」と言われ、120センチの水槽を0円で入手。シリコンで補修し、問題なく使用できました。

さらに、爬虫類を飼っていた友人が不要になった180センチの水槽を譲ってくれるという偶然も。

閉店する店舗でのチャンス

アクアショップが閉店する際、駐車場に廃棄予定の水槽が多数あるのを発見。店員に確認すると「すべていらない」とのことで、なんと60センチ×12個、90センチの段々水槽、180センチ×2個を無料で入手しました。

水槽集めのコツ

水槽以外の小物パーツは、Yahoo!オークション、メルカリ、ジモティなどを活用して安く購入。休日には各地のショップを巡り、理想の水槽を探す楽しみも味わいました。

収益のチャンスも

運搬が困難な大きな水槽については、買い取ってくれる知り合いを見つけ、仲介役として収益を得ることも。水槽が欲しいと周囲に話し続けたことで、自然と情報が集まり、結果的に無料や格安で多くの水槽を手に入れることができました。

ただ、新品でないものが多く、まずは水槽の清掃からはじまります。ワクワクした瞬間でした!!

これはお金をかけずに水槽GETした喜びと新たなスタートの楽しみです。

手間はかかっても、違う仲間と出会い、楽しみと新たな発見がたくさんありました。

最終集めたときこんな様子。

これがどのようになったかはこれからの水槽のレイアウトで紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました