ずーっと前から、心のどこかで「飼ってみたいなぁ…」と思っていた生き物、それがウーパールーパー。
昔、ウーパールーパーを繁殖しているというレアな人に出会ったこともあり、その印象がずっと残っていたんです。
そんなある日、なんと子どもが「ウーパールーパー飼いたい!」と言い出しました。
心の中でガッツポーズ。「ついにこの時が来た…!」と密かにテンションが上がる私。
うちのルールとしては、どんなペットであってもパパ・ママ両方のOKが出たら飼育OKというスタイル。
すぐさま夫にも相談すると、なんと即OK!
これはもう、飼うしかないでしょ。
というわけで、我が家にやってきたウーパールーパー。名前は(ウパー)

体もまだまだ小さくて、じーっと動かず、水の中でただただ静かにたたずむその姿…。
「大丈夫?生きてる?」と不安になるほどの静けさ。
餌をあげても食べないし、本当に心配になりました。
でも、数日後にようやく少しずつ餌を食べ始めて、ホッ…。
ある日には体がふわ〜っと浮かび上がるという謎の現象も。

これは水質が良くないのかも?と思い、すぐに水を変えたり酸素を増やしたり、環境を整えてみました。
そのおかげか、どんどん元気に!やった!
数日後、ペットショップで小さなドクターフィッシュを5匹お迎えすることに!!
一時的にウーパールーパーの水槽に一緒に入れてみたのですが…
ちょっと目を離した隙に、なんと1匹…パクッ!
「ぎゃー!!!」と家族で大騒ぎ。慌てて魚たちは別の水槽へ引っ越しです。
まさかあんな小さな体で、そんなハンターだとは思いませんでした。
ウーパールーパー、意外と肉食だったんですね…。
その後、試しにめだかの赤ちゃんを入れてみたら…やっぱり食べました(笑)
今では、めだかもウーパールーパーと一緒に暮らしています。
めだかたちは少しずつ減っていきますが…まぁ、それも自然の摂理?
最近はめだか、ウーパールーパー専用の餌や、アロワナ用の「カーニバル」まで食べるようになりました。このカーニバルの餌を食べると浮力が強く、体が浮きがちになるので、ぷかーんと浮いてる姿がちょっと間抜けで可愛い(笑)
娘はそれを動画に撮って、楽しそうに眺めています。
飼い始めて1ヶ月。あんなに小さかった体が、今ではムチッと立派に成長!

まさかこんなにハマるとは思っていませんでしたが、
ウーパールーパー、見てるだけでも癒されるし、ちょっとした事件もあって飽きません。
これからどんな姿に成長するのか、楽しみです♪

コメント